HOME > 冷え性対策WEB講座 > 

身体を温めるとなぜ良いか

身体を温めるとなぜ良いか

冷えは女性ホルモンの大敵

女性ホルモンはその名の通り、女性が女性らしくいるために無くてはならないホルモンです

今回はこの女性ホルモンと冷え症が大きく関わっていることについてお話したいと思います

camisole.jpg


・女性ホルモンの作用 

① 生理を起こさせる

② コラーゲンの生成 

③ 毛細血管を拡張する 

④ うなはたけ(肌のうるおい、なめらかさ、ハリ、弾力、血色)に関わる 


生理周期が28日なのと同じように皮膚も同じ周期で入れ替わっているため

女性ホルモンの分泌がうまくできている時には、生理も肌の状態も良いと判断できます

beutiful skin.jpg


breath34.jpg


 ・女性ホルモンを減少させてしまう要因 

① 卵巣の寿命 

② ストレス  
  
司令塔である視床下部への影響 

冷え 

ホルモンは血管に分泌されるため、冷えがあり血流が悪くなっている場合は

ホルモンがうまく運ばれず、加えて卵巣は膀胱の後ろ

直腸の前という非常に置く深くに位置しているため、深部を温めることが重要です


④ 情動(愛情、美意識、欲望)の低下 


エステティックのプロフェッショナルを指導していらっしゃる森征秀美先生

美意識はオシャレをすることだけではなく自分らしさやこだわり 

自分の中でこれをするとウキウキするポイント(パワースポットなど)を

見つけておくと良いということをお話されていました


hypo53.jpg

exercising.jpg


冷え症は様々な不定愁訴を引き起こすだけでなく

美容にも大きな影響を与えてしまうため、食事や深層筋の強化

服装などに気を配り、しっかりと予防、対処していくことが大切です


冷えについてはこちら


written by nakagome keiichi 

東洋医学でみる冬の過ごし方

・東洋医学での冬 

東洋医学では、冬は立冬から始まり小雪、大雪、冬至、小寒、大寒を経て立春までの三ヶ月を言い

さらにこの三ヶ月は閉蔵と呼ばれます

この時の過ごし方として、環境の変化に体を合わせていくことが

健康で生活するために必要です 

素問・四気調神大論では、「人は陽を乱さないように早寝し、必ず日光を待ってから起きる。 

志を内に潜ませて隠れるようにし

私心があっても抑えるかのように気持ちを出さないような精神状態にさせる。

寒を避け、暖をとり、皮膚を外に現さず、気を外に逃さないようにする。

これは冬の気に応じて蔵を養う方法である。

これに逆らうと腎が損なわれ、春になると手足が冷えて萎えやすくなり

春の生を体に受けることが少なくなる。」と述べられています 


cold46.jpg



・冬の養生 

冬の養生の原則は腎気(生命エネルギーが溜めているところ)を衰えさせないように注意すると共に

寒さから身を守ることが重要です 


① 寒さから身を守る:脳や心臓の血管障害が起こりやすいため

血管に負担がかからないように部屋などを温めておく 

② 腎の働きを助ける:冬は日照時間が短く、陰が強い季節のため

エネルギーを溜めることを心がける必要があり

それがうまくできなければ頻尿や膀胱炎といった症状が起きてくる 

③ 腎を保養する:根菜類(人参、大根、レンコン)を多めに摂るように心がける


root vegi.jpg 



・冬の過ごし方 

① 睡眠時間をたっぷりと取る 

② 暖房が強すぎると、汗をかくとともに溜めていた気を消耗する 

③ エネルギーを蓄える季節のため無理なダイエットは避ける 

④ 特に首、足首、腰を冷やさないようにする 

⑤ 消耗の強い運動は控える 

⑥ 鍋やスープなどの温まる食事を心がける 

⑦ 風邪の流行る季節のため、柑橘類などからビタミンCを多めに摂る 



winter.jpg

これらのことに気を配ることは、体質改善を一番の柱としている東洋医学ならではの

健康法です

病気なってから健康について考えるのではなく

病気は普段の生活から生じているものが多いということを意識することで

心身ともに溌剌と冬を過ごせると思います


冷えについてはこちら

サーモシェイプ無料モニターについて


ミトコンドリアと冷え

ヒトの活動にはエネルギーが必要です

そのエネルギーには細胞質で作られるものと

独自のDNAを持つミトコンドリアで作られるものがあり

体は必要に応じてこれらを使い分けています


cell.jpg


細胞質で行われるエネルギー産生方法を解糖系と呼び、ブドウ糖のみが材料となります

ミトコンドリア系は三大栄養素や酸素、日光などを組み入れてエネルギーをつくります

解糖系は瞬発的な動きなどの低酸素状態で稼働するのに対し

ミトコンドリア系は日常生活などの持久的な運動において可動します

近年、このミトコンドリアが私たちの健康にとても重要であることが分かってきました




mitochondoria 2.jpg
 

ヒトの体は60兆個の細胞から成り、1日で6000~8000億が入れ替わり

そのうちの3000~5000個が異型細胞及びガン細胞となりますが

これらを除去しているのがリンパ球です



immune.jpg 

しかし、ヒトが加齢や運動不足で低体温、低酸素になると、

環境の変化に対し生き残るためにエネルギー産生を

低酸素下で有効な解糖系にスイッチし、ミトコンドリアを減少させます 

解糖系でエネルギーを作ると、代謝産物として乳酸が蓄積します

乳酸は呼吸によって分解されますが、一時的に体を酸性にするため

低体温と相まってリンパ球の活性を低下させます



body temperature.jpg


ガン細胞のミトコンドリア数は正常の4分の1しかないと言われており

酸素を嫌う特徴があることが分かります



ガン治療を様々な視点で研究していらっしゃる日本橋清洲クリニック院長の佐藤仁是先生

瞬発的な動きの時のエネルギー供給源である解糖系は悪いものなのではなく

ヒトが動物である以上必要な機構であり、ミトコンドリア系とのバランスを

取ることが重要であるとおっしゃっています




Dr.sato.jpg


パワープレートは、通常の運動では40%しか使わていないと言われる筋肉を

3次元の振動によって97%動かすことができ、今まで眠っていた筋肉と

そのエネルギーを生み出すミトコンドリアを活性化し、増加させるというデータが出ています



pro7 jhg.jpg



パワープレートの日本での販売元であるプロティアジャパンの戸澤社長

70代でいらっしゃいますが、毎日パワープレートに乗られていて

過酷なスケジュールをアクティブにこなしておられます

ta.jpg


これはまさしく人体の発電所と言われるミトコンドリアの力ではないでしょうか

冷えについてはこちら


written by nakagome keiichi

女性ホルモンについて

女性ホルモンはその名の通り、女性が女性らしくいるために無くてはならないホルモンです

今回はこの女性ホルモンと冷え症が大きく関わっていることについてお話したいと思います

camisole.jpg


・女性ホルモンの作用 

① 生理を起こさせる

② コラーゲンの生成 

③ 毛細血管を拡張する 

④ うなはたけ(肌のうるおい、なめらかさ、ハリ、弾力、血色)に関わる 

生理周期が28日なのと同じように皮膚も同じ周期で入れ替わっているため

女性ホルモンの分泌がうまくできている時には、生理も肌の状態も良いと判断できます

beutiful skin.jpg


breath34.jpg


 ・女性ホルモンを減少させてしまう要因 

① 卵巣の寿命 

② ストレス  
  
司令塔である視床下部への影響 

冷え 

ホルモンは血管に分泌されるため、冷えがあり血流が悪くなっている場合は

ホルモンがうまく運ばれず、加えて卵巣は膀胱の後ろ

直腸の前という非常に置く深くに位置しているため、深部を温めることが重要です


④ 情動(愛情、美意識、欲望)の低下 


エステティックのプロフェッショナルを指導していらっしゃる森征秀美先生

美意識はオシャレをすることだけではなく自分らしさやこだわり 

自分の中でこれをするとウキウキするポイント(パワースポットなど)を

見つけておくと良いということをお話されていました


hypo53.jpg

exercising.jpg


冷え症は様々な不定愁訴を引き起こすだけでなく

美容にも大きな影響を与えてしまうため、食事や深層筋の強化

服装などに気を配り、しっかりと予防、対処していくことが大切です


冷えについてはこちら


written by nakagome keiichi 

冷えと酵素活性

酵素とは生体内触媒のことで、酵素があることで体の中で起こる反応に必要な

活性エネルギーを減少させて、より少ないエネルギーで反応を起こすことができます


enzyme35.jpg


酵素には至適pH、至適温度があり、酵素作用はその酵素の働く環境のpH、温度によって

著しい影響を受けます

極端に酸性かアルカリ性の条件下では変性を起こし

酵素としての働き(酵素活性)は失われますが、あるpHでは酵素活性が最大になります

至適pHは酵素の種類によって異なります

酵素名と至適pH

・α-アミラーゼ 6.9

・トリプシン 8.0

・キモトリプシン 8.0

・エラスターゼ 8.8

・胃リパーゼ 5.0

・膵リパーゼ

・ペプシン 1.5~2.0


また大部分の酵素は50℃以上で活性を失いますが

変性しない温度条件下では、温度が10度上がると酵素の反応速度は2倍になります

反応速度あるいは酵素活性の最大となる温度をその酵素の至適温度と呼び

多くの場合40℃前後で最も高まります



enzyme activity7o.jpg

したがって低体温の人の場合、酵素の活性は低下し

様々な体の反応が低下してしまうのです

消化管では消化不良によって栄養が十分に吸収されなくなったり

下痢や便秘を引き起こしやすくなるのです

酵素なくして生命はあり得ないと言われるほど、重要な役割を持つ酵素を

しっかりと働かせるためにも冷えない体をつくることが大切なのです!


fat of arm3.jpg

冷えについてはこちら


written by nakagome keiichi 





温熱療法の効果

人体に熱を加えると、血管、毛細血管が拡張され循環を活発にします

皮膚には特に手足、唇、鼻、耳でノルアドレナリンを分泌する交感神経系の

血管収縮線維が分布しています


autonomic35.jpg 

通常の体温下では、血管収縮線維は動静脈吻合(AVA)を閉じさせています

しかし、表面組織が加温されると交感神経インパルスは大幅に減少し

吻合部は開大して大量の血液が流れるようになります

代謝や免疫力は熱に影響を受け、体温が1度上がると代謝は13%

免疫力は5倍になると言われています


fat of arm3.jpg

エルクレストの痩身メニューであるWブロック

自律神経の中継点である2つの大きな神経節に対して

ラジオ波を当て、温熱を加えると共に

緊張した交感神経を緩め自律神経バランスを整えます

その効果は

血管の拡張による冷えの改善

リラックス効果によるストレスの発散

内臓の働きの活性化による便秘などの改善

深部体温の上昇による免疫力の向上

深部体温の上昇による基礎代謝の向上

痛覚閾値の上昇による痛みの緩和

など多岐に渡ります


face2.jpg


深部まで温熱を加えることや

普段意識することのできない自律神経に対して

アプローチをすることはなかなか難しいのですが

Wブロックを定期的に行うことでバランスが整い、健康な体に導いてくれるのです

冷えについてはこちら


written by nakagome keiichi


首を温めることの重要性

冷え症を改善するために、体を温める上で重要なポイントが3つあり

①頚部

②腹部

③足部

が挙げられます


cold43.jpg

今回はその中で、頚部を温めることの重要性をお話したいと思います

首は脳からの中枢神経の続きである脊髄が最も太い部分であり

多くの血管も通っています


spinal cord23t.jpg

鎖骨、肩甲舌骨筋、胸鎖乳突筋で囲まれた部分を鎖骨上三角と言い

体表に近いところを鎖骨下動脈という太い動脈が通っています



supra clavicular triangle.jpg
斜角筋隙.jpg


ここからは多くの熱が逃げていくため、温めることでそれを防ぎ

冷えを軽減させます

また血管の平滑筋を調整している自律神経を整えることも

冷え症の改善に重要ですが、首には星状神経節という自律神経節があります


stellate ggl.jpg

星状神経節は交感神経の下頚神経節と中頚神経節が融合したもので

痛みの抑制のためにブロック注射などが行われている部位で

第7頸椎横突起の外側にあります

この部分を温めることで交感神経の緊張が緩み

末梢の血管が拡張し、血行が良くなると共に

痛みの感受性が低下します

熱は高いところから低いところへ流れるため、体温が36℃であれば

気温が30℃であっても熱は逃げていくため

気候が良くなってきても首を温めることはお忘れなく!


Written by Keiichi Nakagome


冷えの傾向と対策 -②- ヒートショックプロテイン

代々木公園店美顔店元店長の木村です。

 

 

今回は平成17年5月16日中野サンプラザにて開催されました

 

イトーレーター販売代理店会議で行われた山口勝利先生の

 

講演をお伝えしていきます

 

 

「ヒートショックプロテイン」というのをご存知ですか?

 

温熱療法を行うと増える熱蝕性のたんぱく質のことを言います。

 

体内にこのたんぱく質が増えると、例えば内臓疾患の

治りを早くしたり新陳代謝を活発にしたり老化を防いだりします。

 

また、運動選手がこのたんぱく質を協議前に増やしておくと

疲労しにくかったり怪我をしにくくなる、

 

というのは科学的に実証されているのです。これだけでも温める、

というのは重要なことと理解していただけるのではと思います。

 

様々な医学、例えば病気の解明をしたり、新薬の開発をしたり

するとき研究者は必ず細胞の培養をします。細胞を培養して

その病気は何なのか、もしくはこの薬はどういう

効果があるのか、という実験をします。その時に温度が重要に

なってきます。37.2℃以上で培養する、というルールが

あるのです。ある研究者が36℃で研究実験しても認められないので

す。では何故37.2℃なのでしょうか。これは、

人間の体内温度が37.2℃以上だから病気の研究や薬の開発を

した時にこの温度を保たなければいけないというルールなのです

でも、実際問題として、患者さんの体温を深度温度計を用いて

年間6千人位の体温を計測してみると、とてもではあり

ませんが体内温度が37.2℃もある人なんてそうそういません。

体の中が冷えている人が大半なのです

 

ところが冷えていることを自覚しているかというとそうでもない。

 

ひえを自覚しないで体内が冷えている人が非常に多いのです。

ちなみに「冷え」と「冷え症」は大きく違います。

冷えている部分がある、冷たい箇所がある、と自覚があるのが「冷え症」、前述のように冷えている自覚がなくて体の中が冷えている人の状態を「冷え」というのです。

雑誌の取材で、冷えの自覚のある人と自覚のない人各3人ずつの体温を調べたことがあります。

この時、体内温度は皆同じくらいだった、ということが現実問題そして起きています。

37℃くらいの体内温度が平均値としても、35℃台しかない若い人が多いのです。

 

冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura

 

身体を温めるとなぜ良いか -⑩- 冷え対策のコツ

生姜.jpg 

 

 

あと大切なのは冷え症対策グッズです。

 

腹巻きは特に必要です。

 

腹巻き、ストール、五本指靴下、これを三種の神器と

 

山口先生は呼んでいます。

 

これさえ身に着けていれば身体は冷えません。

 

ただし、全身くまなく全部を温めるというのは逆効果です。

 

部分部分で温めていったほうが体は温まるのです。

 

 

 

五本指靴下.jpg 

寒いところと熱いところ、両方を持ち合わせた方が良いのです。

 

治療器を使う、というのが有効性が高いといえます。

 

ここでいう治療器とは超短波のことですが、

 

山口先生はこの治療器で様々な症例を取っています。

 

例えば、首が痛くてまわらない患者さんに超短波を

 

使用したところ、

 

可動域が広がり痛みが軽減した。

 

ひざが痛くて少ししか曲がらない患者さんが

 

ひざをしっかり曲げられるようになった。

 

肩が動かず五十肩のような症状で肩が動くようになった。

 

ギックリ腰なども超短波を当てただけで普通に良くなる・・・

 

こういうことが日常的に起きているのです。

 

 

冷えのお話の中で、お腹を温めるとこのようなことも

 

起きてきます、というお話についてですが、

 

超短波を当てる位置に気をつけて頂きたいと思います。

 

冷えのある方はおへそより上に当ててください。

 

冷えのない人は上でも下でも気持ちが良いと感じるほうに

 

当ててください。

 

効果を高める使い方で健康増進を図って頂きたいと思います。

 

 

 

山口先生の講演は以上になります。

 

私見になりますが、超短波のような機械が家になくても

 

ホッカイロ」やエルクレストサロンで扱っている

 

「うなじ岩盤浴」「湯たんぽ」などで代用しても良いのでは、

 

と思います。その際は低温やけど等にお気をつけ下さい。

 

 

食事とエクササイズ、対策グッズにプラスしてこの冬を元気に

 

過ごせるかと思います。

 

冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura

身体を温めるとなぜ良いか -⑨- ダイエット

 

代々木公園店美顔店元店長の木村です。

 

今回も2011年10月4日にヤクルトホールにて行われました、


最新の山口勝利先生の講演をお伝えしていきます。

 

 

今回は、山口先生のダイエットの話からしましょう。

 

山口先生、10年前は40歳で74kgあったのです。

 

その頃はすごく体調が悪かったけれどとても忙しく、

 

自分にかまっていられなかったそうです。

 

お腹もけっこう出ていたとか。

 

肩こりもひどくなり、やる気が出なくなり、だるい。

 

内科で血液検査をしたら、血中コレステロール値が高く

 

なっていました。

 

ズボンはどんどんサイズがあがり、シーズンごとに服を

 

買い換える状態にまでになったそうです。

 

これではいけない、やせよう!

 

ということでダイエットをしようと決めたそうです。

 

ただ、山口先生はハーゲンダッツのアイスクリームが

 

大好きで、これは何があってもやめられない。

 

やめられない状態でもOKなダイエットということで

 

身体をとにかく温めたそうです。

 

運動は時間が取れないのでしないでただ温め、食生活は

 

12:00以降は脂っこいものは食べないようにした程度。

 

でも、ハーゲンダッツのアイスクリームは1日1個は必ず

 

食べていたそうです。

 

それでもどんどん体重は落ちて6ヶ月で10kg位落ちました。

 

湯たんぽを使ったり腹巻きをしたりしてとにかく身体を

 

温めたそうです。そのため、10年経った今でも

 

リバウンドをしていません。

 

ダイエットを考えている方は、日常生活でいろいろと

 

気をつけて頂きたい、と山口先生はお話されています。

 

 

では、具体的に冷えを改善するにはどうすればよいか

 

お話しましょう。

 

先ずは食事です。

 

食事療法は絶対にしないとダメです。

 

いろいろな食材があり、身体を温める食べ物などは

 

皆さん勉強されているかと思います。

 

毎年いろいろな新しい食材が流行しますが、

 

大概消えます。

 

日本人の食生活に入り込んでいないものが多い

 

からです。

 

おすすめはショウガ。

 

これは日本人の食生活の中で密接に関わっているもの

 

なのでどんな形でも摂ることが出来ます。

 

ファミリーレストランでも、ショウガを頼めば出して

 

くれます。外食でもショウガを摂るようにするのは

 

大切です。

 

山口先生の患者さんの方でもお味噌汁にショウガを入れる

 

のを何年もやっているという方はたくさんいます。

 

ショウガに一番合うの半味噌汁です。

 

すったしょうがを親指の先くらい入れます。

 

ライスではなくすってください。

 

すったほうが表面積が広がります。ショウガが嫌いな人も

 

いますから先ずはショウガ紅茶を少しずつ飲んで慣らす

 

と良いと思います。

 

とにかく続けることが大切です。

 

最大瞬間風速を求めてはいませんし、大切ではありません。

 

無理なくずっと永く摂れるもので身体を温めていけば

 

冷えは改善されるのです。

 

そのほかには根菜類。

 

温野菜で摂るのをおススメします。

 

ちなみに生野菜、パン、パスタは冷えますからあまり

 

偏らないようにしたほうが良いと思います。

 

コーヒー、緑茶は冷えます。

 

アルコールも大量に飲むと冷えますので注意が必要です。

 

 

韓国でも山口先生は、冷え症研究所の分室があるので

 

よく冷えの話をされるそうですが、韓国の人も

 

冷えが多いのだそうです。

 

辛いものをとっているから冷えのイメージが

 

ありませんが、実はお酒をすごく飲むのです。

 

寒いから飲んで温まろうというのはわかりますが、

 

何においても摂り過ぎは注意

 

ということだと思います。

 

 

ショウガを摂る生活を続けると身体がとても楽になります。

 

アメリカなどではショウガだけで出来たサプリメントが

 

あります。それはどこかが痛い人や関節炎などを

 

患っている方などが摂っています。

 

 

ちなみにジンジャーはショウガのことですが、

 

他にも「元気になる・気骨がある」の意味があります。

 

 

是非摂って頂きたいと思います。

 

冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura

 

毛細血管の重要性

血液の循環は心臓から大動脈、細動脈、毛細血管、細静脈、大静脈として心臓に還りますが

それらの血管を全てつなぎ合わせると約9万キロになり

その中で大動脈は50cm、細動脈は2~3km、なんと残りは全て毛細血管です


lympho.jpg

また毛細血管は唯一血管に穴が開いていることから、栄養や酸素のやり取りが可能な血管でもあります

細動脈、細静脈間には体温調節のために毛細血管を通さないバイパス路があり

体が冷えていると血液が淀むことによって

このバイパス路を通って血液が回るため栄養や酸素が十分に取り込めなくなると共に

短い経路を多くの血液が流れることになることから高血圧の原因にもなります



capillary.jpg

日本橋清州クリニックの佐藤義之先生は毛細血管の重要性について次のように述べています

臓器を栄養している血管は全て毛細血管であるため、臓器は血管学的に言えば末梢であり

毛細血管の血流が悪ければ内臓の働きは低下します

またガンなどと戦うリンパ球は心臓から大動脈、細動脈で臓器の近くへ行き

動脈系の毛細血管から血管外に出ることで働き

その後、静脈を使わずにリンパ管から心臓に還りますので

冷えなどで血流が悪くなり、血液が毛細血管を通らずにバイパス路を通っていると

リンパ球は血管外で働くことができないということになり、免疫力の低下に繋がります



佐藤院長.jpg


このような状態を防ぐためには、腹部だけでなく手先、足先といった部分もしっかりと温め

全身に張り巡らされた毛細血管にまんべんなく血液を供給することが重要です

脚湯や半身浴、湯たんぽなどをうまく使い、冷えからくる様々な体の不調を防ぎましょう


冷えについてはこちら

written by nakagome keiichi


身体を温めるとなぜ良いか -⑧- 冷えとガン治療

 

代々木公園店美顔店元店長の木村です。

 

今回も2011年10月4日にヤクルトホールにて行われました、


最新の山口勝利先生の講演をお伝えしていきます。

 

 

今回は、最先端の医療の話をしましょう。

 

近年ガンになる方が非常に多く、日本人は3人に1人が

 

ガン、というのが2人に1人ガンになるという時代に

 

なってきました。

 

そして、ガンの最先端の治療がいろいろな形で

 

行われています。その中で抗がん剤を使用した治療は

 

盛んに行われています。

 

しかし大半は副作用が出てしまいます。

 

副作用があまり出ないようにするには身体を良く

 

温めて血行を促進させた方が良いという先生が

 

いらっしゃるそうです。

 

また、別の治療法で放射線治療というのがあります。

 

この治療法は効く人と効かない人、そして効く場所と

 

効かない場所があるのです。

 

その違いは何でしょうか。

 

放射線治療の効きにくい所というのは、実は身体の

 

中で血行の悪いところなのです。

 

なぜかというと、放射線治療というのは身体に放射線

 

照射することによって体内の組織の中に活性酸素を

 

作り上げます。その活性酸素がガン細胞をやっつけて

 

くれるのです。

 

放射線そのものがガン細胞をやっつけてくれる訳では

 

ありません。活性酸素は悪者の代名詞のように

 

言われていますが、抗ガン治療においては悪者では

 

なく活躍してくれるものなのです。

 

そして活性酸素を多く出させるためには血行が

 

良くないとダメなのです。

 

血行が良くなって酸素がたくさん供給されていない

 

放射線をいくら当てても活性酸素が出ません。

 

最先端のガン治療等では身体をまず温めて血行を

 

促進させて酸素の量を多く組織にまわすように

 

しながら放射線治療法をします。

 

そのように考えるとあながちこの冷えの分野は

 

侮れないですし、先端の医療にも関連性がある

 

のではないかと考えています。

 

温める方法それに扱う機器は超短波の医療用で

 

パワーの強いものを使用します。

 

血流をあげさせるのです。

 

冷えの分野というのは、若返りと密接な関係があるのです。

 

我々日本人は高齢社会になってきました。

 

寿命延びたが、ただ寿命が延びただけでなく、

 

ずっと若々しくいられるようにするには身体を温める

 

というのが非常に大切になってくるのです。

 

いつまでも若くいたい、という方は身体をよく温めて頂きたいと思います。

 

 

 

冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura

身体を温めるとなぜ良いか -⑦- 冷えチェック

  

代々木公園店美顔店元店長の木村です。

 

今回も2011年10月4日にヤクルトホールにて行われました、


最新の山口勝利先生の講演をお伝えしていきます。

 

今回は簡単な冷えのチェックのお話からです。

 

 

では、自分の身体が冷えているのか、調べてみましょう。

 

おへそをはさんで上下に手を置きます。

 

冷たいと感じたらそれは100%冷えています。

 

男性の方に多く見られます。

 

おへその上と下を比較して、おへその下のほうが熱く感じる

 

場合も冷えています。

 

これは女性の方に多く見られます。

 

この方法に山口先生はオーリングテストを行うそうです。

 

このテストは、利き手で人差し指と親指で輪を作り、

 

反対の手を患部に当てて行う方法です。

 

さまざまな論文でこのテストの医学的有効性が証明されています。 

 

 

では、やってみましょう。

 

何もしていない状態で利き手でオーリングを作ります。

 

反対の手をおへそとみぞおちの間に当てます。

 

時計などははずしてください。

 

そしてオーリングを他の人に引っ張ってもらって崩れたら、

 

それは冷えている証拠です。自分ひとりでも出来ます。

 

利き手でオーリングを作り、反対の手で同じところに

 

手を当てます。その時、どのくらい利き手に力が入るか見て

 

ください。わからないときは中指と親指、もしくは薬指と

 

親指でオーリングを作ってみるとわかります。

 

力が入りにくければ、冷えているということがわかります。

 

次の5つの症状が身体の中ですでに起きているということに

 

なります。つまり、「痛みが続く」「太りやすくなった」

 

「胃腸の調子が悪い」「うつ気味」「自律神経が乱れて

 

眠れない」・・・など、このようなことが起きている

 

可能性が非常に高いので注意しなければなりません。

 

山口先生はこのようなやり方で患者さんの変化を確認しています。

 

もう一度しつこいですが繰り返していいます。

 

身近な症状、例えば痛みやしびれ、コリと冷えは密接な関係が

 

あるということを知っておいて欲しいのです。

 

痛みや痺れ、コリがなかなか取れない人は冷えているのです。

 

婦人科で悩まれている方もたくさんいます。

 

これも聖路加病院の方で取られたデータですが、

 

冷えた妊婦の早産リスクは3倍です。お産の時間が通常の2倍

 

かかります。つまり冷え症の妊婦さんは難産になる、

 

という報告があります。不妊症にもなりやすいのです。

 

あとは、筋腫・のう腫。30歳以上の女性で、筋腫を持つ方は

 

多いといわれています。山口先生のところの患者さんでも、

 

大きい人は握りこぶし以上の大きさの筋腫を持っている、

 

という方がいるそうです。20~30個の小さい筋腫がある

 

という人もいたそうです。このような場合、冷えが非常に

 

強いので何とかして改善しなければなりません。

 

また、山口先生は介護施設も運営しています。

 

そこに車椅子の方がいます。車椅子って、ほんとうに

 

お気の毒なくらい寒いのです。

 

山口先生も冬にテストで、ズボンで車椅子に乗ってみたそうです。

 

すると、ズボンの中に冷気が入ってきてしまうので、

 

ひざ掛けをしていてもぜんぜん温かくなく、とにかく寒かった

 

そうです。そうなると、肩は張ってくるし、便秘にもなり

 

やすい。そして、関節も動かなくなります。ですから、

 

そのような寒い中、散歩したらリハビリをしても動きません。

 

そういう方は十分に温めてあげないといけません。

 

お腹も温めてあげないと内臓の働きも良くならないのです。

 

それから、自宅で介護をされている方、介護をしている側も

 

ストレスがすごく強くなります。

 

冷えに関して敏感になったり、ひどくなったりします。

 

温めることが大切になってきます。

 

そして介護施設で働く人たちはストレスも強いし、激務です。

 

ですので、介護施設の職員は全員腹巻きをしているそうです。

 

冷えると人間は機嫌が悪くなります。そうならないように、

 

少しでも良い精神状態でいられるように対策しているのだそうです。

 

 

 

冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura

 

身体を温めるとなぜ良いか -⑥- 冷え性研究所について ~ その2

 

代々木公園店美顔店元店長の木村です。

 

今回も2011年10月4日にヤクルトホールにて行われました、


最新の山口勝利先生の講演をお伝えしていきます。

 

 

 

 今回も冷え症研究所についてお伝えしていきます。

 

 

患者さんの体温のデータ取りの他に、治療器の開発や治療法の

 

開発をしています。その中でも超短波という機械は、20数年

 

使用しています。他にも冷え症対策グッズとして腹巻や靴下

 

などを作っています。

 

 

 

特に腹巻で興味深いことがありました。

 

10年以上前の話になりますが、女子高生の間でルーズ

 

ソックスが流行っていた頃です。

 

冬、渋谷で歩いている人がどれだけからだが冷えているか、

 

というTV番組の企画があり、それに山口先生が関わりました。

 

ルーズソックスにミニスカートの女子高生と、ブーツ・コート

 

で身を固めたOLとどちらが冷えているか?というものでした。

 

女子高生のいでたちからしてさぞかし冷えているだろうと

 

思いました。しかし、彼女達は毛糸のパンツをはいて腹巻まで

 

していたのです。

 

対してOLは一見、ブーツ・コートで防寒できているように

 

見えて着膨れしないように薄着だった人がほとんどでした。

 

結果、体温を測ったところ女子高生の方が体温は高く、

 

OLの方が体温は低かったのです。最初は山口先生自身も

 

腹巻を重要視していなかったそうですし、

 

ましてや毛糸のパンツなんて・・・という感じだったそうです。

 

 

改めてデータを取るために計測するようにしたところ、

 

腹巻にすごい効果があることがわかったのです。

 

腹巻ひとつやっているだけで人生が変わってしまう人は

 

結構いると思うし、男女問わず腹巻が売れているというのも

 

わかる気がする、と山口先生はお話されています。

 

ちなみにNHKで山口先生が冷え症対策グッズとして腹巻を

 

紹介したところ、その後全国で爆発的に腹巻が売れた

 

そうです。ただし、腹巻であればなんでも良い、

 

という訳ではありません。

 

素材が重要です。

 

今はいろいろな素材があります。例えばユニクロの

 

ヒートテックのような新素材でよいものが出てきています。

 

しかし、研究データを取ると、やはりシルクなどの天然素材が

 

一番良いデータが出ます。

 

何故でしょうか? それは新素材は確かに暖かいのです。

 

でも、吸湿性が弱い。対して天然素材は吸湿性に優れ、

 

汗を発散してくれるのです。

 

そんな理由から天然素材にこだわって、冷え症対策グッズ

 

として開発に5年くらい費やしたそうです。

 

これは東急ハンズなどで販売しています(腹巻なら

 

エルクレストでも扱っています)。

 

 

他には足浴の機械を作りました。

 

足を温めるのは非常に良いのです。上手に温めれば全身の

 

血行が良くなるからです。これもいろいろとデータを

 

取りました。お湯の中に足を入れて15分間。

 

これでも足は温まります。次に遠赤外線ドームに足を

 

入れて15分間。お湯に足を入れるよりは良い効果が出ました。

 

そして、超短波をお腹に当てて15分間。足が冷たいのに

 

お腹に当てるのです。すると、脳に流れる血液量や全身の

 

血液量が上がります。体表面の温度も上がります。

 

足のみならず全身くまなく温まるのです。

 

足浴機と超短波を併用することは非常に効果が上がり、

 

持続性もある最も良い方法ということで、

 

分室ではこの方法で行われています。

 

運動選手を使ってデータを取ったりしますが、運動後は

 

体表面の温度は上がりますが血圧も同時に上がります。

 

しかし、上手に足を温めて超短波でお腹を温めると、

 

血圧の高い人でも血圧が下がってくるのです。

 

普通、体表面の温度が上がると血圧も上がるのですが、

 

の場合は下がるのです。しかも、反対に血圧の低い人だと

 

血圧が上がるのです。そして脳への血流量が増えるので

 

ボケ防止なります。

 

このやり方は超短波の効果を最大限に引き出すやり方なのです。

 

ただし、このやり方はプロのやり方です。

 

一般の方が同じようにやるのは薬事法の問題が出てくると

 

思うので、足を温めることと超短波を当てることを同時

 

ではなく順番に行うと良いと思います、

 

と山口先生はアドバイスされています。

 

 

冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura

 

身体を温めるとなぜ良いか -⑤- 冷え症研究所について

代々木公園店美顔店元店長の木村です。

 

今回も2011年10月4日にヤクルトホールにて行われました、


最新の山口勝利先生の講演をお伝えしていきます。

 

 

 冷え症研究所では何をしているのですか? 

 

とよく聞かれるそうです。

 

今回はそのお話をお伝えしていきます。

 

 

主に来院される患者さんの体温のデータを取ることで、

 

1997年から15年間研究を続けています。

 

身体の中の温度を測っている装置、深部体温を外から予測して

 

測る装置等を使用しています。

 

これらは30分くらい安静にしていないと中の温度が測れません。

 

一人の患者さんに対して90分ほど費やしてデータを取ります。

 

他にも足の先に流れる血液の量の測定や、基礎代謝の測定も

 

行います。

 

このようなデータから深部体温と代謝の関係を調べているのです

 

また、耳にセンサーを当てるようなもので自律神経の測定を

 

しています

 

これは漢方的な見方ですが、ツボの領域で行っています。

 

自律神経のデータは、表で見ることが出来ます。

 

たてが副交感神経、横が交感神経の表にその人の計測した

 

数値を入れることでどういう状態かわかるというものです。

 

例えば、交感神経が優位で平均値よりも高いところに数値が

 

出たとします。

 

 

 

自律神経グラフ.jpg 

交感神経が優位だと肩こり、冷え症が強く出ますし便秘にも

 

なりやすい傾向にあります。でも、やる気やガッツはあります。

 

刺激にも強いのでマッサージなども強くされると気持ちいいと

 

思うタイプなのです。

 

 

 

 

 

 

逆に副交感神経だけが優位なタイプ、このような人は

 

結構多いのですが、若い男の子などで短髪で明快快活で

 

元気いっぱい・・・というような見た目の人は、実はアトピー

 

があったり、ぜんそくや花粉症だったりします。

 

 

 

 

花粉症.jpg 

このタイプは心がとても繊細なので、あまり強いことを言うと

 

傷つきやすい傾向があります。

 

女性ですと、色が白くてふくよかな人で、花粉症があって

 

日焼けすると赤くなるタイプ。口では結構言うものの、

 

内面的にはナーバスな人が多いです。

 

また、交感神経も副交感神経も平均値よりもダウンして

 

しまっている人は、もう、とにかく元気がありません。

 

見た目にも覇気がなく、元気を出せ!!といわれてしまう

 

レベルです。ここまできてしまうと、出社拒否とかニートに

 

なっちゃったとかそういう言う人に多く見られるタイプです。

 

 

このようなデータを一人ずつとってお腹が冷えていると

 

どういうことが起きるのか確かめています。

 

 

データ上での話ですが、低体温症というのがあります。

 

低体温症を訴える方100人に日を分けて皆さん同じ時間帯に

 

来て頂きました。

 

ワキの温度を測ったのですが、ふつう低体温症とは

 

36℃以下の体温の人のことを指します。

 

平均のワキの温度は36.5℃~36.8℃です。

 

低体温というからには低いのだろうと予測していましたが、

 

100人の平均値が36.3℃だったのです。

 

平均値からすると低体温症というほどの温度ではありませんでした。

 

 

 

体温計2.gif 

でも、その人達が嘘をついている訳ではないのです。

 

朝は低いのです。でも昼になるとガーンと体温が上がって

 

夜またガクンと下がるのです。

 

これは、体温が低いのではなくて、体温が1日の中で変動する

 

人が非常に多いということなのです。1日の中で、

 

体温が1℃以上2℃近く変動するのは自律神経が乱れている

 

証拠です。

 

自律神経が乱れている人が非常に増えているということを

 

指しているといえます。

 

 

どこか調子が悪いとき、自分の自律神経の調子を見るのに

 

1日のうちに4~5回体温を測ってみると体温の変動が確認

 

できるかもしれません。

 

大人だけではありません。子供たちも起床時は元気がないが、

 

学校に行って休み時間に暴れた時に体温が急上昇すると、

 

感情の制御が出来ずにブチ切れてしまうことがあるそうです。

 

子供達にも体温でこのような影響が出ることがあるのです。

 

 

冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura

身体を温めるとなぜ良いか -④- 今年の冷え

 

代々木公園店美顔店元店長の木村です。

 

今回も2011年10月4日にヤクルトホールにて行われました、


最新の山口勝利先生の講演をお伝えしていきます。

 

「今年の冷えはどのような感じですか?」と聞かれます。

 

日本は節電でどこもかしこも冷房は弱めになっていて、

 

暑い思いをしたのではないでしょうか。

 

山口先生は車で移動することが多いのですが、クーラーが

 

壊れてしまっていて忙しくて修理も出来ずに未だにそのまま

 

だそうで、「こんなに車の中って暑いんだ」という

 

くらい暑かったそうです。しかし山口先生によると、こんな

 

思いをしていても冷えとは無縁だろう、と思うのは大間違い

 

だそうです。暑いので冷たいドリンク、生野菜、果物、

 

緑茶など身体を冷やすものを摂りまくったそうです。

 

 

アイスクリーム.jpg 

 

 

 

暑かった分、どこかで涼しくなることをしていたと思うので、

 

秋口から冬にかけて体調を崩したり太りやすかったりするのが

 

今年の冷えの特徴ではないでしょうか。

 

ですから、今年は冷えに関して十分に注意して頂きたいと

 

思います。

 

実際冷える=自覚がない、このようになると5つのことが起きます。

 

 

 

    太りやすくなる

 

1℃で11%~12%代謝が落ちます。

 

 

 

    免疫力が落ちる

 

突然花粉症になった、アレルギー・インフルエンザに

 

3回はかかる(名前もわからないような感染症にかかり

 

易くなるなど)。これは子供などに多く見られます。

 

1℃で免疫力が30%位落ちるので、4℃下がったら計算

 

できないくらい落ちてしまいます。体温があるので4℃

 

下がっても元にはもどります。人間は腸のところに

 

免疫細胞が多く存在します。多少悪いものを摂取しても

 

免疫が働いて問題はありません。腸の温度が下がり、

 

免疫力が落ちるとどうなるかということになります。

 

 

 

腸.jpg 

 

 

    内臓の働きが悪くなる

 

内臓の中でも肝臓が中心ですが胃腸・腎臓なども

 

影響があります。

 

昔は肝臓が悪いと手で温めろ、と内科の先生が言うくらい

 

肝臓は温めると元気になるというのが定説でした。

 

その位冷えと密接な関係がある臓器なのです。

 

肝臓が調子悪いと元気がなくなります。

 

元気を出すためには肝臓を温めるのがよいのです。

 

 

    自律神経の働きが乱れる

 

自律神経が良いとか悪いとかいうのは本当なのか?

 

と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、今は計測が

 

可能になってきています。また、自分でどこにトラブルが

 

あるか測ることも可能です。

 

お腹が冷えるとどうしても自律神経が乱れます。

 

すると最初に起こるのは痛み・痺れ・コリを非常に強く

 

感じるようになります。

 

例えば、色々なことをしているのにヒザや20年も痛い腰など。

 

結局自律神経が乱れてしまうと悪いところは痛いが

 

それ以上に痛みやコリを非常に強く感じさせてしまう

 

作用があるのです

 

不定愁訴も自律神経が乱れたことで出てきます。

 

でも冷えてしまっているのがわからないので大変なのです。

 

 

 

痛みコリ.jpg 

 

    うつになる

 

身体が冬眠状態になるのでうつ傾向になって引きこもりに

 

なります。

 

例えば周囲でクマがあり、元気のない人がいたら、

 

絶対お腹が冷えています。夏の間に身体をとても冷やして

 

しまった人であるともいえます。

 

 

 

 

冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura

 

身体を温めるとなぜ良いか -③ー 「冷え」とむくみ

代々木公園店美顔店元店長の木村です。

 

今回も2011年10月4日にヤクルトホールにて行われました、


最新の山口勝利先生の講演をお伝えしていきます。

 

 

 

「冷え」とむくみも密接な関係があります。


よく足先がむくむという方がいます。


これは100%といっていいほどお腹の中が冷えている証拠です。


また、きつめの靴下などで跡が残ったりする方、


その他に補正下着などを着けている人は家に帰った後


上手にケアして頂きたいのです。ずっと一日中


締め付けている状態というのは身体にとって良くない


ので、ゆるい腹巻か何かをしてお腹を守ってあげる


のが大切です。お腹の部分を温めてあげると不思議


とむくみが取れてくるものなのです。


むくみ.jpg


 

顔やお肌、これも「冷え」と密接な関係があります。


例えばお肌のくすみやめの下のクマ。


目の下にクマが出来るのはお腹が冷えています。


これは男女問いません。また、同年代よりも年上に


見える、見られる人はお腹の温度が下がっています。


これはお腹の温度が下がる=冷えることで新陳代謝が


悪くなり肌の張りが無くなったり、くすんできたり、


化粧のノリが悪くなったりします。



肌荒れ.jpg


また、今まで問題なく使えていた化粧品があるとき


から急に肌に合わなくなったり問題が出るように


なったという場合があります。


これも実はお腹かが冷えてきてしまっている証拠なのです。


お腹が冷えることでアレルギー症状が出やすくなるのです。


サプリメントが合わなくなったりするのは実は冷えが


原因のことがあるのです。

 


髪の毛がパサついたり肌荒れがひどかったり、指先が


ささくれている、しもやけができる、これらお腹が


冷えていると慢性的に出る症状です。

 


ですから、お腹を温めよう、という訳なのです。

 


そして、冷えていると精神的にもイライラしてしまいます。


最近落ち込んでいる、元気が無い、鬱っぽい。


こういうときは必ず原因があります。


例えば食事が偏っている、酒量が増えた、夏の間に


身体を冷やすことばかりしていた・・・


そうなると人は不思議とイライラするものなのです。

 


子供達は夏休みが終わると外に出たがらなくなります。


いわゆる引きこもりの状態です。


夏休みは家でクーラーを効かせてゲームをしていた、


プールもあまり行かなかった等、そんな子が多いそうです。


そして、元気が無くてイライラしていたりするそうです。


大人も同じです。暑くてずっと家にいたという人は


お腹が冷えてしまっているので太りやすくなって


いたり、引きこもったりしてしまうのです。


引きこもり.jpg


 







よく取材などで「冷えとは何でしょうか?」と聞かれます。


答えは「冷え」とは「ものすごく強いストレス」です。


これは、「大嫌いな人が隣に寄り添って座っている」


位強いストレスがかかる感じです。


この感じについて「冷え症」の人は解ると思います。


「ああ、冷えてきている、寒い」=ストレスが


かかっている、と理解できますが、「冷え」の人は


自覚が無いので知らぬ間に強いストレスがかかって


しまい、具合が悪くなったりするのです。


 

このような「冷え」について山口先生は研究されています。


分室は現在200ヶ所くらいに増えました。


海外にも韓国、米国にあります。施設数で見ると


500ヶ所を超えるそうです。その中には内科・


産婦人科・整形外科・介護施設・歯科・鍼灸院・


接骨院といったようなところが含まれます。


そこで日々研究をして冷えの撲滅運動を行っています。


そして、冷えに関していろいろなことが解ってきたのです。

 

 

冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura

身体を温めるとなぜ良いか -②ー 「冷え」と身体の中の温度

代々木公園店美顔店元店長の木村です。


今回も2011年10月4日にヤクルトホールにて行われました、


最新の山口勝利先生の講演をお伝えしていきます。



「冷え」の話しをするのにまず一番大切なのが


「冷え症」と「冷え」の違いです。


どこが違うのでしょう? この2つは全然違うものなのです。


「冷え症」は身体のどこかが冷たく感じています。


例えば手足の先が冷たいとか、お風呂上りに、からだのどこかが


寒くなるからすぐ靴下を履いたり衣服を重ねたり・・・


これは「冷え症」です。


「冷え」というのは自覚ができません。


冷えていることに気づかない、分からないのです。


身体の中が冷えること、深部体温=身体の中の温度が下がることを


「冷え」と言うのです。メタボリックなおじさん達が代表格です。


よく扇いでいる姿を目にしますが、そんな人達ほど中が


冷えているのです。だから糖尿病になったり、血液の様々な数値に


影響が出てきやすいのです。身体の内にある血液が表面に出てきて


しまうので表面が熱くなります。熱さを感じているから冷えている


なんて自覚はありません。でも実際は冷えている、という方が


非常に多いのです。


sa-mo.jpg


おじさん達ばかりではありません。もちろん女性でも中が冷えていて


表面が熱い人もいれば、逆に表面も冷たいという人もいます。


「冷え」というのは中が冷えること。


表面が熱い人もいれば冷たい人もいるということなのです。


これをよく「隠れ冷え」といいますが、


老若男女問わず冷えの自覚のない方が増えているのです。


冷え症と冷えが混同されているのでそこをしっかり解説していきたいと思います。

 


「冷え」と美容は密接な関係があります。どういうことでしょう?


「冷え」とダイエットは密接なのです。


ダイエットしてもリバウンドする、もしくは水を飲んでも太る、


というような方。これは中の温度が下がっているのです。



体重計で頭抱.jpg


中の温度が下がると身体の代謝が落ちます。すると、ダイエット中は


良くても、油断をするとすぐに元に戻ってしまったりするのはそのせいなのです。


山口先生の研究では、深部温度が1℃下がると代謝は11%~12%


落ちるということがわかっています。反対に11~12%代謝を上げる


となるとかなりの量の運動を必要とします。


でも、下げるのはとても簡単です。冷えたビールや清涼飲料水を


一気飲みしたり、アイスを食べたりすれば4℃くらい


すぐに下がります。ただ、通常人間は体温があるので


すぐに元に戻ります。でも、そのような生活習慣を続けていると


どうなってしまうか、というお話なのです。


ビール.jpg


 

新橋のおじさん達が居酒屋で2時間も3時間もビールを飲んで


チューハイのグラスを空けているとどうなるか。


中の体温が下がり続けて、これが生活習慣になると中の体温が


上がらなくなります。そうなると色々な弊害が出てくるのです。


ダイエットで失敗している方はここの部分、すごく重要です。


なかなか効果の出ない方は中の温度を上げる、


ということがとても大切になってくるということを理解して頂きたいのです。





冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura

身体を温めるとなぜ良いか -①ー 最近注目されている「冷え」


代々木公園店美顔店元店長の木村です。


今回は2011年10月4日にヤクルトホールにて行われました、


最新の山口勝利先生の講演をお伝えしていきます。


 

山口先生は「冷えた女は、ブスになる」という本を出しています。


この題名について各方面から怒られたそうで・・・


冷えた女は、ブスになる表.jpg
冷えた女は、ブスになる裏.jpg








 

実は「ブス」というのは美観を損ねるという意味ではありません。


中国語で中毒症状のことを「ブーシー」というのです。


自然界にある毒、トリカブトを食べた後の症状をブーシーといいます。


これは非常に苦しんでいる顔貌を指しているのです。


トリカブト.jpg美観を損ねた様子という意味ではないのです。





本来は「ブス」は中毒症状のことを言い、「冷えると身体の中から


様々な中毒症状が出る」ということを指しているのです。


身近な症状を言えば、むくみ・くすみ・しわができる、というような


ものから、便秘・肩こり・腰痛・生理痛など、冷えの症状の代名詞の


ようになっているものが挙げられます。これが進むと婦人科疾患に


なったり、内臓疾患につながっていきます。


ひいてはウツになる、そういう全ての症状を中毒症状の結果として


「ブス」という言葉で表現したのです。


 

 

山口先生は今までに15年以上、様々な場所で冷えについてお話をされて


いますしTV・雑誌等のメディアにもたくさん出演し、取材等を受けて


NHKなどにも何度も出られています。


冷えというものがよくわからないものとして扱われてきたので、


必然的に冷えを研究している山口先生が呼ばれる訳です。


「冷え」は、完全に医学の盲点だったのです。


 

体温が上がるというのは医学的に非常に問題になります。


生命の危険にさらされるということなので、何千年も前から体温を


下げる努力をし、様々な研究がされてきました。


錠剤.jpg


しかし、体温を上げるということについては何も研究されて


こなかったのです。この部分が遅れてしまったがためにこの


「冷え」というものが現代人に蔓延してしまったのです。


女性の2人に1人は冷えがあるのではないか、と考えられるようになり、


さらに近年は男性の冷えも非常に増えてきています。


体温を下げる薬はたくさんあります。市販薬でも性能が良いものが


たくさん出ています。でも、体温を上げる薬というのは1つも


無いのです。なので、身体を温める食材やサプリメントで補うような


ことをせざるを得ないのですが、それ位冷えに対するアプローチが


わからないというのが現状なのです。


それでも、やっと最近医学が「冷え」に注目し始め、いろいろな大学の


先生方が冷えについての本を出すようになってきました。


ここ2,3年で医学が冷えというものに真剣に向き合うようになったのです。



冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura

冷え性へのこだわり

冷え性にお悩みの方は美容にもお悩みではないでしょうか。皮膚をキレイにするにも痩せるにも結果の出づらい人は、だいたいの方が体温が低いのです。

エルクレストでは、フェイシャルや痩身で結果の出づらい人の共通点が冷えだったことから、冷えの研究とその改善に取り組んでまいりました。問題は、ワキの温度ではなく内臓温の低下にあるのです。

エルクレストが冷え性にこだわる理由

冷え性無料カウンセリング

冷え性無料カウンセリング

エルクレストでは、カウンセリングにおいて経絡ストレス度チェックと内臓温測定を行っております。

これらのチェックで、冷えのレベルと原因を突き止め、効果的なお手入れメニューを組み立てることができます。

無料カウンセリングはこちらから

施術の流れが写真付きで良く分かる!ispot「体験レポート」はコチラ

ページトップ

2018年12月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ケータイ版QRコード

  1. QRコード