HOME > 冷え性対策WEB講座 > 

全身の冷え

全身の冷え

メディカルハーブで冷え体質を改善

〈女性に多くみられる冷え〉 

・腰から下が冷える 

・手先、足先が冷える 

・顔はのぼせて下半身は冷えている 

冷えがあると、頭痛、肩こり、腰痛、風邪、神経痛、月経痛、月経不順など

様々な不定愁訴が出てきます 

主な原因は自律神経の不調によるもので

交感神経の緊張によって全身の血行の悪化している場合や

上半身と下半身での血流バランスが崩れている場合などがあります 

ANS2.jpg

 〈気血水〉

漢方で考える冷えは、『気』が少ない、『水』が多い、『血』の流れが悪い

『気』が逆転している場合の4つのパターンに分けることができます

 『気』とは、目には見えない生命エネルギーのことで

「自律神経(体の機能を調整する神経)」のはたらきに近いと考えられていて

体を温める作用があります 『血』は、全身をめぐってさまざまな組織に栄養を与えるもののことで

主に血液を指します 

『水』は、血液以外の体液全般に相当し、水分代謝や

免疫システムなどに係わっているものを指します 

これらの巡りが悪くなったり、不足したりすると体の調子が悪くなります 

body.jpg


 〈痛みについて〉 

頭痛、腰痛、筋肉痛などは体部痛と言われ、物理的な刺激によって

ヒスタミンやブラジキニンといった発痛物質が放出され、知覚神経から痛みを感じ

腹痛などは内臓痛と言われ、内臓の平滑筋の痙攣によって起こります 

dizziness.jpg



 〈冷えに有効なハーブ〉 

リンデンは西洋菩提樹と言われており、ファルネソールという香り成分を含んでいます

カモミール、リンデン、エルダーフラワーはフラボノイドという色素成分を多く含

毛細血管の働きを助け、体を温めます 

イチョウはバイフラボン(フラボノイドが2つ結合したもの)を含み

脳はじめとした全身の血流を良くする働きがあります 

ターメリック(ウコン)はショウガ科の植物で体を温める作用が強く、根の部分を使います


herb.jpg
 

 〈痛みに有効なハーブ〉 

チェストベリー、ラズベリーリーフ、セントジョーンズワート、パッションフラワーは月経痛に有効です 

ラズベリーリーフとチェストベリーは女性のためのハーブとも言われおり

チェストベリーは更年期のイライラにも使われています 

ラズベリーリーフは出産準備のハーブと言われていて

子宮や骨盤周辺の筋肉を調整して月経痛を抑える効果や出産に備えるという効果があります 

セントジョーンズワート、パッションフラワーは感情に働きかけて落ち込みや

イライラを鎮める働きがあります 

頭痛の時には、温めると楽になるものに対しては、フィーバーフューが有効ですが

常用してはいけません 肩こり、腰痛、筋肉痛に対しては

クランベリーやハイビスカスが疲労物質を取り除き、楽にしていきます

冷房病は冷えだけでなく肌にも影響を与える!?

・夏にエアコンで肌ダメージを起こす理由 

 冷房病:汗腺(真皮層など)で起こる変化

‐能動発汗の異常 

 1. 神経伝達の異常 皮膚

→視床下部(寒さと暑さの信号を受け取る) 

 →副交感神経(体内の熱を放散するように働く) 

 →血管拡張(血液から熱を逃がそうとする) 

 →汗(体温を放出し、さらに体表面から水分を放出)

自律神経の低下により、この生理反応ができなくなります


毛穴に付随している皮脂腺は皮脂を分泌して、汗と混じることで

クリーム状の皮脂膜となって外部の様々な刺激から肌や髪を守ります

したがって汗がうまくかけなければ、肌の防御機構がうまく働かず

紫外線によるしみ、シワ、たるみができやすくなるのです


fever 265.jpg


air7865.jpg

2. 幼少期の環境 2歳半前に、エアコンによる快適な生活をさせていると

汗腺の機能が鈍り 十分に能動汗腺数が増えなくなります 

汗腺数が少ないと、脳が発汗信号を出しても、必要とする汗の量が出なくなります 


sleep985.jpg


 ・エアコンが及ぼす肌トラブルのケア方法 

 1. 運動:毎日のように汗を出していると汗腺と脳が鍛えられます 

パワープレートの全身運動は確実に汗腺を活性化させることができます



2. お風呂(半身浴):湯船につかり、汗をかくことで能動汗腺を活発化させます


3. 飲み物(お茶):水分補給と同時にカフェイン有り無しで緊張を緩和します

毎日のように汗を出したり、お茶を飲むことで汗腺と脳(神経伝達系)が正常化されます



全身が冷える方へ

全国冷え症研究所の山口勝利先生は冷え症を大きく分けて


手先、足先が冷えるタイプ

腰から下が冷えるタイプ

全身が冷えるタイプ


に分類していますが、今回は全身が冷えるタイプの冷えについて

お話したいと思います


cold0987r.jpg


この冷えは次世代型冷え性とも呼ばれ

特徴としては


①一年を通して冷えを感じる


②様々な不定愁訴を訴える(頭痛、めまい、耳鳴り、肩こり)


③冷房病の6割が次世代型冷え性


④脚歳の温度が30℃前後になることがある(通常は26±1℃)

 血管が拡張しすぎているため、熱がどんどん奪われ

 風邪の悪寒のような強い冷えを感じる


⑤副交感神経の変動が激しい


⑥アレルギーを持っている人が多い


といったものがあります

この冷えは自律神経が乱れることによって体温調節機能が異常となり

寒いところにいたとしても過剰に血管が拡張し

体外に大量に熱を放出してしまうことで起こります



expand.jpg


eccrine secretion.jpg


この冷え性の原因を一つに絞ることは非常に難しく

生活習慣やストレスなど様々な要因が複雑に絡み合っていると言えます

普段私たちが意識しなくても働いてくれている自律神経の乱れを

調節することは容易ではありませんが

アプローチできる方法としては以下のようなものがあります


1.呼吸

吸気は交感神経、呼気は副交感神経を刺激するため

呼吸リズムを意識することで、自律神経調整することができます


2.就寝時間、起床時間

朝起きている時間は交感神経が優位に働き

寝ている時には副交感神経が優位に働きます

この時間を調節したり、一定にすることで体内時計と自律神経の働きが

同調して、それぞれの神経が最適に働くようになります


3.運動

運動は、交感神経を刺激し、発汗や心肺機能を強化して自律神経反射を促進し

冷房病などで体温の調節がうまくできなくなっている状態を改善させることができます

また運動後は、爽快感と共に脳がリフレッシュされるため、副交感神経も刺激されます

さらに筋肉量を増やすことで、全身の発熱量が上がり、体温自体を上げることもできます

パワープレートを使うことでより短時間で体質改善を行うことができます


pp29.jpg


4.交感神経節Wブロック

交感神経の神経節に働きかける超短波Wブロックによって

過剰になっている交感神経を鎮め、バランスを整えることができます


これらは一例にすぎませんが、あらゆることに自律神経は関わっているため

規則正しい生活を心掛けて、体質を改善し、辛い冷えを克服できればと願っています


冷えについてはこちら


冷え性へのこだわり

冷え性にお悩みの方は美容にもお悩みではないでしょうか。皮膚をキレイにするにも痩せるにも結果の出づらい人は、だいたいの方が体温が低いのです。

エルクレストでは、フェイシャルや痩身で結果の出づらい人の共通点が冷えだったことから、冷えの研究とその改善に取り組んでまいりました。問題は、ワキの温度ではなく内臓温の低下にあるのです。

エルクレストが冷え性にこだわる理由

冷え性無料カウンセリング

冷え性無料カウンセリング

エルクレストでは、カウンセリングにおいて経絡ストレス度チェックと内臓温測定を行っております。

これらのチェックで、冷えのレベルと原因を突き止め、効果的なお手入れメニューを組み立てることができます。

無料カウンセリングはこちらから

施術の流れが写真付きで良く分かる!ispot「体験レポート」はコチラ

ページトップ

2018年12月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ケータイ版QRコード

  1. QRコード