HOME > 冷え性対策WEB講座 > 

四つ木治療院セミナー -⑰- 冷えに対するアプローチ 

四つ木治療院セミナー -⑰- 冷えに対するアプローチ 

 代々木公園店美顔店元店長の木村です。



H.18.1.15に行われました四ツ木治療院でのセミナーをお伝えしていきます。
このセミナーは整骨院や鍼灸の先生方に向けた内容になります。

どうしても専門的な言葉が出て来たりしますので、なるべく分かりやすくしてお伝えしていきます。



今回は「冷えに対するアプローチ」というお話です。



先ず、冷えを取らないと痛みは取れません。

 具体的に治療の目で見ると、交感神経が緊張して膝や腰が痛いという場合、足を温めてあげると痛みは取れやすい。

その際は足先は必ず触って欲しいのです。

足先が冷えきっていたら、どんなに良い治療を施したとしても、効果は出にくいのです。

だから、何よりも先にまず足を温めてあげるのです。

温め方としては、足先にカプサイシン入りジェルを塗って第二、第三関節などをマッサージし、中足骨間を良く動かします。



足先マッサージ.jpeg




その後に赤外線を当てると温まりやすい。

温まってから、Wブロックをかけると効果が良く出ます。

かかとの冷たい人は、足間のていはいりつを良くやってから、肩の筋肉を先にほぐし、ふくらはぎをマッサージして緩めてあげます。

 それから超短波をあてると治療効果が上がります。

 これらはすべて、交感神経の緊張を先に取るためのアプローチになります。
 


手を広げる女.jpeg




 こういう事から、整骨と冷えは関連性があるという事になります。

 整形外科の先生方にこの話をすると、ああ、そういう事なのか、という感心した反応が返ってきます。

 整形の先生に痛み止めが効くのは全体の30%ですよね、と聞いて見ると否定はされません。

 そして、残りの70%の人たちがなぜ痛み止めが効かないのか、聞いても答えられないのです。

 筋肉の凝りではないか、と言う先生もたまにいますが。

 でも、実際は、痛みを感じる経路が分かれているということが問題な訳です。

 だから、痛みの治療はこの4種類に対して行わないと患者さんは増えません。

 どこかの分野のみに偏っていると、効果が出ない患者さんは離れて行くことになるのです。

 特に整骨、鍼灸ですと、筋肉の凝りや張り、ここの部分に偏りやすくなりますから、他の部分の痛みへのアプローチが出来ると強みになります。


 このような事があって、データを取り続けた結果、冷えというものにたどり着いたのです。

 例えば肩凝り、冷え症のラインを引いてしまうのではなく、同じような考えで診て頂きたい。

 冷え学の中で、肩凝りや冷えを捉えるとどうなるのか、というお話です。

 肩凝りだからといきなり電気を掛けてマッサージ、冷え症だから温めるためにWブロックで温める...

 これでは関連性が無くなってしまいます。

 肩凝りの人って結構冷えがあるものです。



肩こり女.jpeg




 冷えが強い人が多い。

 この、肩凝りも冷えの応用が出来るのではないか、そう考える事でこの区分けが無くなるのではないか、ということなのです。

 冷え症だけにこだわらず、垣根を取り外すことですぐに応用が効くのですから、大きくみて頂ければ色々な可能性が見えてくると思います。



 今回の講演内容は以上になります。

 また次回から新しい講演内容をお伝えして行きます。





冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura


トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.elcrest.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2116

コメントする

冷え性へのこだわり

冷え性にお悩みの方は美容にもお悩みではないでしょうか。皮膚をキレイにするにも痩せるにも結果の出づらい人は、だいたいの方が体温が低いのです。

エルクレストでは、フェイシャルや痩身で結果の出づらい人の共通点が冷えだったことから、冷えの研究とその改善に取り組んでまいりました。問題は、ワキの温度ではなく内臓温の低下にあるのです。

エルクレストが冷え性にこだわる理由

冷え性無料カウンセリング

冷え性無料カウンセリング

エルクレストでは、カウンセリングにおいて経絡ストレス度チェックと内臓温測定を行っております。

これらのチェックで、冷えのレベルと原因を突き止め、効果的なお手入れメニューを組み立てることができます。

無料カウンセリングはこちらから

施術の流れが写真付きで良く分かる!ispot「体験レポート」はコチラ

ページトップ

2018年12月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ケータイ版QRコード

  1. QRコード