腸腰筋の重要性 -腰痛-
今回は腹筋群の中で最も深部にある大腰筋という筋肉についてお話します

大腰筋は背骨から脚の付け根に向かって付いていて、次の3つの機能をもっています
①股関節を屈曲させる
②直立姿勢のときに骨盤を前傾させる
③背骨のS字彎曲を維持する
この中で私が注目しているのは③の姿勢に対する効果です
人の体は横から見ると背骨はなだらかなS字になっていますが
この筋力が弱くなると、背骨のカーブを維持できなくなり
猫背や、腰痛といったような症状が出てきます



大腰筋は背骨から脚の付け根に向かって付いていて、次の3つの機能をもっています
①股関節を屈曲させる
②直立姿勢のときに骨盤を前傾させる
③背骨のS字彎曲を維持する
この中で私が注目しているのは③の姿勢に対する効果です
人の体は横から見ると背骨はなだらかなS字になっていますが
この筋力が弱くなると、背骨のカーブを維持できなくなり
猫背や、腰痛といったような症状が出てきます

それは腰椎を前方に引く力が弱くなり、骨盤が後傾してしまうからです

普段の生活の中で座っている時間が長い方は、その姿勢から大腰筋が弛緩するため
筋肉が落ちやすくなってしまいます
また、この筋肉は体の最も深層にあり、見えないため鍛えることが難しいのです
手ごろなトレーニングとしては、大股で歩くことです!
また男性であれば、階段を一段抜かしで上ることも
股関節の強い屈曲につながるため有効です!
しかし、それでは筋力が増えたり、腰痛が改善したと実感するまでには
多くの時間がかかってしまいます
パワープレートは、深層筋をトレーニングが非常に得意です!


振動が筋肉を鍛えるため
一つのトレーニングで表層から深層まで一気に鍛えることができます!
腰痛や運動不足でお困りの方はぜひお試しください!
パワープレート導入店はこちら
筋肉が落ちやすくなってしまいます
また、この筋肉は体の最も深層にあり、見えないため鍛えることが難しいのです手ごろなトレーニングとしては、大股で歩くことです!
また男性であれば、階段を一段抜かしで上ることも
股関節の強い屈曲につながるため有効です!
しかし、それでは筋力が増えたり、腰痛が改善したと実感するまでには
多くの時間がかかってしまいます
パワープレートは、深層筋をトレーニングが非常に得意です!


振動が筋肉を鍛えるため一つのトレーニングで表層から深層まで一気に鍛えることができます!
腰痛や運動不足でお困りの方はぜひお試しください!
パワープレート導入店はこちら
2010年12月 3日(金)
健康|
コメント(0)|
トラックバック(0)




