
- プロティアジャパン代表
戸澤明子ドクターとの座談会
- 日本橋清洲クリニック院長
佐藤仁是ドクターとの座談会
- ピュアローズ
オーナーとの座談会
- オランジュ代表袴田浩呂琴先生
HOME > エルクレストアカデミー > ドクター・講師との座談会 > 佐藤仁是ドクターを囲んでの座談会(2009/1/12 & 2009/3/17)
日本橋清洲クリニック院長 佐藤仁是ドクターを囲んでの座談会「『ガンにならない生き方』の講演会を終えて」2009.1.12 mon 16:00~18:00 @クロスウェーブ東中野 メサージュ、2009.3.17 tue 18:00~21:30@ロイヤルパークホテル 日本料理 源氏香
今になって振り返りますと母親の命日は、またとない最高の日を選んでくれたとしか思えません。
翌日にこの佐藤先生の講演があったからこそ、メソメソしたり、落ち込んでいるヒマもありませんでしたし、正月休みがあったからこそ兄弟全員で最期を看病し、看取ることができました。
母親は9人兄弟で既に半分以上は他界していますが、ガンは一人もいませんし、家系的に血管病変が多かったものですから母親がガンを患うことは当時まったく頭にありませんでした。
今回自分の母親がガンを罹ったことをきっかけに佐藤先生にご相談にのっていただいたことで、先生ご自身がガン家系であり、そのことにたいへんお詳しいことを知りました。
後からいろいろ教えていただくなかで、もう少し早くガンに対する正しい知識があれば、母親にも定期的に3次元ヘリカルCTやガンの腫瘍マーカー検査を受けさすことができたのになと悔やまれます。
今回の佐藤先生による『ガンにならない生き方』、『いつまでも健康であるための生き方』のお話しは、医師として学ばれた部分と個人的に勉強されたり、生い立ちからの体験をとおして会得された部分をお伺いすることができました。これは、佐藤先生にとっては宝物であるに違いありません。
義務教育のなかでも決して教えてもらえない貴重なお話しです。佐藤先生のご好意に感謝し、ここでその内容をご紹介することで一人でも多くの方の健康に貢献できれば幸いです。
(株)エルクレスト 代表 中込歳哲

- (座談会メンバー)
-
- 佐藤仁是先生(日本橋清洲クリニック院長)
- 中込歳哲(株式会社エルクレスト代表取締役)
- 矢澤晃子(エルクレスト代々木公園店チーフ)
- 大石明美(エルクレスト代々木上原店チーフ)
- 関口利香(エルクレスト原宿店チーフ)
- 芹川陽子(エルクレスト渋谷店チーフ)
- 星野裕子(エルクレスト下北沢店チーフ)
- ※今回の座談会報告は、2回に分けて行われた内容を一つに編集しております。
医師を志したきっかけになった佐藤先生の生い立ち
佐藤先生は、広島県の八丁堀でお生まれになりました。早産でお生まれになったため右足の骨のつけ根に成長不完全な症状(右股関節骨頭形成不全)があり、幼少期は脱臼を繰り返し満足に歩くことができなかったそうです。物心ついた頃には、コルセットと松葉杖、車イスの生活でした。
小学校時代は、遠足にも行けず運動会やプールにも入ったことがないそうです。
治療のため小学校の4年生から6年生までは、慶応病院で3回も大きな手術を受けられ、術後は半年近く栃木県の塩原温泉にある国立のリハビリセンターに療養に行かれるというたいへんな経験をされています。
その間、お父様が毎日のように病院に通われて、勉強を教えてくださって、お父様自身も3年近くご自営の仕事ができなかったのだとか。
そして治療の甲斐もあり、中学校に入る頃にはご自分の足でしっかりと歩くことができるようになました。
この体験から佐藤先生は、健康のありがたみ、親への感謝、医療のありがたみに気づかれたそうです。そして自分を救ってくれたすばらしいドクターとの出会いにより「自分も医者になろう」と決心されました。
- ●こんなお話もありました その1
- 先生が治療でお世話になった慶応病院の系列である慶應義塾大学の医学部に入学することを目指し、高校も慶応高校を選ばれました。高校時代から医学部卒業までの9年間は、下宿生活でずっと自炊をして勉強に励まれました。そのおかげで食べ物の好き嫌いがなくなったとおっしゃっていました。
- ●こんなお話もありました その2
- 「人がゴルフやテニスしているのを見ると自分もやったみたいなとは思うね。運動を許されなかった分、飲むことと食べることは大好きですね!」
- ●こんなお話もありました その3
- 今から2年前にとうとう先生ご自身の右足骨頭も限界を迎え、国立第2病院でチタン製の人口関節に入れ替える大手術を受けられました。それ以来、毎朝筋トレをされ筋力維持に励まれているそうです。(なんとその場で筋トレの方法を実践していただきました!)
ガン家系に生まれて
父親が胃ガンと肺ガンを患われ、母親が糖尿病に胆のうガン、妹さんが乳ガンという状況の中で、先生ご自身がいずれ自分もガンになるのではないかという恐れは当然にあるそうです。その環境が、先生の生き方、考え方に大きく影響していることは、想像にむずかしくありません。 「ガンは早期発見ではなく、絶対に発ガンさせてはいけない」という持論はここから生まれたに違いありません。
佐藤先生の一日
矢澤: | 先生の一日のスケジュールをお伺いしてみたいのですが? |
---|---|
佐藤: | 私は、毎日4時半に起床し5時まで新聞3紙に目を通します。新聞は特に患者さんが健康特集やコラムを読んでおられることが多く、クリニックでも話題に出ることがしばしばあるからです。4時45分からテレビの経済番組を見ることもあります。 5時から45分間、筋トレをし、腹筋と脚の筋肉を鍛えます。5時45分からお風呂にお湯を入れ始め、6時から6時半までは、汗が出るまでゆっくり入浴します。そして、6時半から朝食をして7時くらいには家を出て、8時前にクリニックに着いて、今日来られる患者さんのカルテや検査データの確認をするというというのが日常の流れです。 |
矢澤: | 先生の朝食はどんな献立ですか? |
佐藤: | 朝は、いつも軽めでごはん半膳に納豆にねぎを多めに入れ、ゆで卵にのりと香のもの、みそ汁といった内容です。 |
矢澤: | 昼食は、いかがですか? |
佐藤: | 昼食は、忙しいのでゆっくり摂れず、毎日バナナを1本だけ。 |
矢澤: | 夜は先生? |
佐藤: | 5時半には仕事を終え、帰宅してからゆっくり食事をします。ビール350ml1缶の後、ワインが好きですね。かみさんの手料理を美味しくいただいた後は、後片付けは私の当番です。食器は私が全部洗います。 (主婦組チーフから「キャ~! 羨まし~い! 先生!うちにも…」の声が) |
大石: | 先生は、てんぷらや甘いものなんかも食べることあるのですか? |
佐藤: | あります。大好きです。シュークリームでビールが飲めます。 |
大石: | 先生の講演を聴かせていただいて先生は、油ものや糖分は、相当控えられているのかと? |
佐藤: | もちろん気は使いますが、あまりそのことにしばられすぎるとせっかくの食事が美味しくいただけませんし、楽しくありません。てんぷらを食べたら余日から2、3日の間で食事内容を調整すればいいんです。 |
大石: | 体重の管理もされていますか? |
佐藤: | 毎朝、体重を計ります。飲み過ぎたり、食べ過ぎて体重がいつもより4~500グラム増えた時は、かみさんに頼んでその日の晩ごはんは、鍋にしてもらってます。 |
大石: | 先生は、何時頃にお休みになられるのですか? |
佐藤: | 毎日、9時か9時半には寝るようにしています。7時間は睡眠をとりたいですね。 |
大石: | ありがとうございました。 |
佐藤先生の趣味やストレス解消法
関口: | 先生のご趣味は何ですか? | ![]() |
---|---|---|
佐藤: | 私は生まれつき運動を制限されてきましたので、ゴルフとかテニスを趣味にできればいいのですがそれは叶いません。そのかわりお酒と食べることは好きですね。それと観劇が趣味で、特に歌舞伎を見るのが大好きです。銀座の歌舞伎座の桟敷で一杯飲みながらというのは、私にとって最高の休日の過ごし方ですね。 | |
関口: | 先生のストレス解消法は? |
佐藤: | 私は、毎月第4土曜日に五反田にある奈良の薬師寺・東京別院に家内といっしょに写経と山田法胤和尚の法話を聴きに行ってます。これが非日常でとてもいいのです。 人は、性格は変わりませんが、発想は変わります。この和尚の話しがたいへんおもしろく、気づきが多いです。私の患者さんで出社拒否だった方をここにお連れしたらすっかり元気になられました。私は、元々そんなにストレスをため込み易いほうだとは思っていませんが、この和尚の法話を聴くと2週間は、清々しい気分でいれます。 |
---|---|
関口: | 患者さんの中には、ガンの方もいらっしゃたりで重圧もおありですよね? |
佐藤: | もちろんあります。このお寺に定期的に通うことで仕事のことで悩んだり、こだわっていることを整理できる日でもあるのです。 |
関口: | 先生のストレスを溜めないコツは? |
佐藤: | ストレスを溜めないコツとして「ジャマイカ族」があります。何でも「じゃ、ま、いいっか!」と考えることも必要です。そして私自身の人生観として、何があってもそれが一番良かったんだと思うようにしています。 |
佐藤先生ご自身の健康診断
芹川: | 先生ご自身は、どのような健康診断をされていらっしゃるのですか? | ![]() |
---|---|---|
佐藤: | 私は、年に1回3次元ヘリカルCTと胃と大腸の内視鏡検査をします。そして、血液検査は、自分で毎月しています。 | |
芹川: | なぜ、毎月も必要なのですか? | |
佐藤: | 家系・体質的なこともありますので。 | |
芹川: | ガンの腫瘍マーカーも毎月ですか? |
佐藤: | ガンマーカーも全部で30種類以上ありますので、毎月少しずつをローテーションして検査しています。 |
---|---|
芹川: | 検査結果で見るポイントを教えてください。 |
佐藤: | 私はお酒が好きなので、当然中性脂肪値やコレステロール値も見ますが、それ以外に総蛋白量を気にします。アルコールの影響で総蛋白が落ちてくると免疫力にも影響が出ますので少しお酒を控えたり、食事の工夫をします。 |
芹川: | 他に見るポイントはありますか? |
佐藤: | 毎回、Lympho(リンパ球)の値は気にします。私の平均は、40%くらいですが、ストレスがかかるとやはり下がりますね。 |
矢澤: | 私も中込オーナーも先生のご紹介で年に1回、3次元ヘリカルCT検査を受けていますが効用を教えてください。 |
佐藤: | 今までのレントゲンですと全身いっぺんにというわけにはいきませんし、直径5㎜程度の初期段階の腫瘍ですと映し出すのがむずかしいという弱点があります。その点ヘイカルCTは、頭部から腹部までの腫瘍の早期発見には効果がありますね。 |
ヒメマツタケの飲み方について
星野: | 先生は、ヒメマツタケはどのように飲まれているのですか? |
---|---|
佐藤: | 毎朝起きたらすぐ2包を水で飲んでいます。空腹時がよいです。 |
星野: | 注意することはありますか? |
佐藤: | 他のサプリメントといっしょに飲んだりしないこと。飲んでから15分、できれば30分くらいは何も口にしないことがポイントです。そして何より大切なことは、継続は力なりです。私はもうかれこれ16年間飲み続けています。 |
中込: | 私も一時期サボってしまいましたが、この2年近く毎朝飲ませていただいて、ぜん息もでなくなりましたし、Igeの抗体量も1100あったものが600台まで下がってきました。Limphoが、いつも大体25%前後と低めなのですが、飲み続ければ上がってきますか? | ![]() |
---|---|---|
佐藤: | その可能性は十分期待できますが、中込さんの場合は、仕事でのストレス管理を上手に工夫されることも同時進行でお願いしたいですね。ストレスはLimphoの値を下げる要因になりますから。 | |
中込: | ありがとうございました。 |
佐藤先生とヒメマツタケの出会い
-
- 1.ガン克服のカギを握るのは、ヒトが本来持っている免疫力
- 2.運命的な出会い
- 3.三重大学等の研究で科学的に裏づけられたヒメマツタケの力
- 4.「ヒメマツタケ」のどれもが同じ薬理効果を持つわけではない
- 5.重要なのは学会発表と同じ種菌、栽培方法かどうか
- 6.ヒメマツタケを治療目的で飲用される方へ
- (佐藤先生著書『今からでも遅くないガン対策』より)
昨年と今年は、先生にご紹介いただいた3次元ヘリカルCTの検査で胃の裏側のリンパ管が腫れているとの診断を受け、胃カメラで精密検査をしていただき、胃の噴門部と食道のつなぎ目付近に炎症が見られ、胃酸を抑える薬を処方していただき、すこぶる調子が良くなりました。
私は、30年近く夜遅く寝る前に食事をする生活習慣と逆立ちをする健康法の習慣が仇となり、胃液の逆流を招き、食道炎を起こしていることを気づかせていただきました。
昨年、母親のガンがわかった時も親身に相談にのっていただき、とても心強かったです。
今回、このようなご縁から『ガンにならない生き方』のセミナーを2回と座談会にご協力いただき、多くのお客様とスタッフの健康に関する啓蒙ができましたことを心より感謝申し上げます。
佐藤先生には、いつまでもお元気でそしていつまでも現役でバリバリご活躍いただきたいと願っております。
平成21年8月(株)エルクレスト 代表 中込歳哲

座談会を終えて・・・
(株)エルクレスト 代表 中込歳哲
佐藤先生がガン家系でいらっしゃること、先天的なご病気、入退院をくり返した小学校時代の闘病体験、医師を志した動機、治療の現場で体験された西洋医学だけでは、わりきれない生命の神秘、(佐藤先生のおっしゃるところのお天道様が人に与えた免疫力という偉大な力)などいつもニコニコされている先生からは、想像もしなかった回顧談に身の引き締まる思いがしました。
私が先生と同じ境遇で生まれていたら、きっと自分は親を恨むだろうなと思いますが、先生の口から愚痴は一切ありませんし、いつも感謝と前向きな言葉ばかりです。
定期的にお寺に通われ、和尚さんの法話を聴かれるいうお話しは、西洋医学の道で開業医をされていらっしゃるドクターというお姿とはなかなか結びつかなかったのですが、お話しが進む中でなるほどと思えるようになりました。
医師という地位に驕ることなく、同じ人間として謙虚に接してくださる先生の治療の現場は、このようなところにルーツがあるのだなと感じさせていただきました。
先生のクリニックの待合室に貼ってある「医療はアナログである」の貼り紙に心から拍手を送りたいと思います。
代々木公園店 チーフカウンセラー 矢澤晃子
佐藤先生の『ガンにならない生き方』のセミナーを聞いて、カルチャーショックというか…落とし穴だらけの現代の生活スタイルにびっくりしました。 ですから佐藤先生への質問は、先生の私生活について聞かせていただきました。
佐藤先生は、普段長袖を着て・ズボンの下にはモモヒキを履く生活とおっしゃっておられましたが、それは夏のクーラーから身体を守るためですか?と質問させていただいたら、『僕は、家では真夏でもクーラーは1度もつけません』とおっしゃられたので、一同その徹底ぶりにすごく驚きました。
さらに先生が健康のために、心掛けていることを教えて頂くと、早寝・早起き。9時過ぎに寝て4時に起きることや、股関節の筋肉を鍛えるための運動が寝たままできること、とにかくバタバタしたくないから時間にはいつもゆとりをもっていることなど、どれを聞いても素晴らしい生活スタイルの内容です。
そして、『たとえ何があってもジャマイカの精神でいいんですよ。』と教えてくださいました。要はあまりあれこれ心配したりくよくよ悩まないで『じゃ、まっ、いいか!』と気持ちを切り替えたり受け流すことが大切ということでした。
正しい知識と豊かな心を持つことで、肉体的な健康が手に入れられるんだと、ドクターであられる佐藤先生ご自身の予防法を聞かせていただき、さらに佐藤先生のファンになりました。
代々木上原店 チーフカウンセラー 大石明美
『油を使わない生活』
佐藤先生の冷やさない為のノウハウはとても勉強になりましたし、夏でも長袖長いズボン、首周りを覆う、と、そこまで徹底してやることで体温は守られる、ということを 実感いたしました。
それとともに<油>。先生はとことん使用しない、とのこと。トランス脂肪酸が発ガン性物質だから、かと思いましたが、それがどんな油であろうと避けるそうです!
実際料理の際に油を使わない、というのはなかなか難しい。いかに今まで油を気にしていなかったか!!
今後の健康の為に、見直す点をたくさん発見できた1日でした。
佐藤先生、ありがとうございました!
原宿店 チーフカウンセラー 関口利香
ガンやその他の病気にならないため、また病気になった時に自分自身の免疫が高ければ、病気と戦って治してくれるという事を佐藤先生から聞いて、ガンも怖い病気では無いような気さえしてきました。
私も先生を見習って体温をなるべく高く維持したり、運動や食事など出来る事から心掛けて免疫を上げるように日々気を付けて病気に冒されない身体を作っていきたいです。
そして、沢山の方に先生から教わった免疫機能の素晴らしさを解りやすく伝えて行きます。
渋谷店 チーフカウンセラー 芹川陽子
セミナー後でお疲れの所、聞きたい事が山ほどある私達の質問に1つ1つ丁寧にご解答いただき、佐藤先生の人柄の良さがとてもよくわかりました。
足の筋肉が大切と言うお話の中で「年配の方ほど膝が痛くて歩く事も辛いなど言われる方もいると思いますが…」とご質問させていただきましたら、佐藤先生は股関節に持病がありながらも寝ながら鍛えていると言うお話を聞き、とても励まされましたし、健康は自分で守る物と言う意識をより強く持てるようになりました。
ご縁があってこのようなお話を聞けた事に感謝します。
自分自身はもちろんですが、この仕事を通して1人でも多くの方に賢く生きていく術をお伝えして行ける様に頑張ります!
下北沢店 チーフカウンセラー 星野裕子
今日は『ガンにならない生き方』について四つの項目を教えて頂きました。
どれも簡単な事のようですが現代人の食事は、揚げ物やサラダのドレッシング、パスタやラーメン等油が多い食事です。そして夏のエアコンや薄着、車に乗って歩かないのが習慣になっている私達には難しい事なのかも知れません。
現在大腸ガンの手術後抗がん剤を受けている従姉妹がいて講演後、佐藤先生に カウンセリングをして頂きました。
講演でおっしゃっていた4つの項目は抗がん剤の効果も変わってくるしゆくゆくは抗がん剤を卒業する事が出来るかも‥‥という話でした。
隣で気持ちが元気になっていく従姉妹を見ていて、この話は皆に伝えなくてはと 使命感に駆られました。
悪い習慣が病気を作りガンを作ります。
教えて頂いた事は今日から皆に伝えて、自分自身も気をつけていきます。